【高見原#1】 高見原ってどんなとこ?
- Tamago Blog
- 2021年12月15日
- 読了時間: 3分
はじめまして!高見原担当の小山夢です。
今回は、11月23日に高見原を訪れた際の記憶を辿りながら、ブログを書いていきたいと思います。
当日は快晴。栄担当のまきに運転してもらい高見原へ出発!
最初に訪れたのは、、、
ポケットファームどきどき つくば牛久店。
高見原からほんの少しだけ外れた位置にありますが、ここはとってもおすすめしたい場所。
自然・農業・食べ物がテーマとなっている農産物直売所&レストラン。
店内に入ると、茨城県内の果物や野菜、お肉、お米、特産品などが
ずらりと並んでいて、、、食材を見ることが大好きな私はテンションあげあげで
すぐさま野菜コーナに。(笑)
野菜の色彩に一目惚れをし、ついつい購入↓

この野菜たちを使って撮った写真も載せてみます↓

自然の色でつくる作品っていいですよね。
実際に手に触れてみて目で見ていいなと思ったものを
作品にしてみる。すごく新鮮な体験でした。
またいろんな野菜に出逢いたい。
こがね芋というめずらしいお芋にもこのポケットファームどきどきで出逢いました。
普段スーパーでは見つけられない野菜や果物。
ここにありです。
次に訪れたのは、、、
ウッドショップのはら。


店内には
手作り木工品、手芸品が
ずらりと並んでいました。
つくば市の鳥であるフクロウの木製品が
沢山あってびっくり。

自分の気に入った木材と木製フクロウを
並べてアート作品?!
勝手に手が動いていました。(笑)
店内の雰囲気から木材の温かみと店主さんの温かみが重なっている、そう感じました。
木ってなんか温かい気持ちになる。
急な来店にもかかわらず、店主さん、とても親切にしてくださり、感謝です。。。
次は、木の花瓶を選びにいきたいな~。
ランチは、、
Cafe&Restaurant Bastille(カフェ&レストラン バスティーユ)に行きました!

自家菜園で採れた無農薬野菜や
つくばで採れた有機野菜を使用し、
身体に優しい本格フレンチ・イタリアンベースの料理を
提供されています。
私が食べたのはランチプレート、常陸牛のハンバーグ。

全部美味しかった。。。
特に、サラダドレッシングが
本当に優しい味で美味しくてびっくり。野菜本来の甘みを感じました。
デザートも本当に美味しかった~~。
高見原でのランチ、
バスティーユおすすめです☺
最後に、、、
初めて高見原を訪れてみて。
知れば知るほどその土地が好きになる。というのが第一の感想でしょうか。
牛久に近く、住宅街が多い土地であると同時に
少し寂れた雰囲気の街並み、農地の風景が相まってみえる情緒ある土地。
新しい建物やお店ばかりが立ち並んでいないところも高見原の良さだと思います。
親しみやすく、自然の豊かさと温かみが集まる高見原。
また訪れたいと思います。
また新たな出逢いや発見があるはず。
最後まで読んでいただきありがとうございました。またブログ書きますね~~。
Comentarios